かねごんのひとりごとからみんなごとへ

日々、感情が動いた時や考えたことをアウトプットしていきます。それが読者の方に有益な情報となれば幸いです。 基本はひとりごとですが、皆さんのコメントなどによりみんなごととなります。記事を読んで感情が動いた時は、是非コメントしてください!

怒られた。「ブランド」について

この前、よく知らない人に怒られました、かねごんです。

 

 

 

 

見てる人ならご存知、蝦夷マルシェで働いていて、お取り寄せをすることが多々あります。

 

 

その中で、様々な流れから、商品を扱うことになったりするわけです。

 

 

なので、最初は取引先のご厚意からサンプルを提供して頂き、良ければ扱うことになります。

取引をする関係性なので、立場は対等だと考えます。

 

 

が、しかし、先日は、そんなことは関係なく、ひたすら怒られました。

 

内容は詳しくは言えませんが、


「もっと勉強しろや、何勝手なことしてんだ、訴えるからな」


と言われました。

 

確蟹🦀、契約を結んでいるにも関わらず、契約内容を無視して、勝手なことをしていたら、それは怒られますし、訴えられてもおかしくありません。

 

しかし、契約などはしておらず、曖昧な感じから取引が始まり、商品を購入して、盛り付けに工夫をして販売をしました。

 

その工夫によって、売上、利益はともに高まりました。

 

そんなの関係ねぇ

 

と言った感じで、その人は


「なに勝手に安売りしてんの?ブランドの価値下げるつもり?ふざけんな」

 

とお怒り。

 

僕としては、あまり売れない商品を何とか試してもらい、気に入って頂ければリピートへ繋げようと考えたのです。


もし、それでダメなら商品の購入をやめるだけです。

 

商売として当たり前のことをしただけです。

 

「ブランドの毀損の可能性があるので損害を請求すると思います」

 

とのこと。

 

そもそも契約を交わしてるわけでもないのに、なぜそこまで言われなくちゃいけないのか。

 

 

そして、これらの言葉をぶつけられた当人の僕としては、本当に嫌な思いをしました。

 

 

ブランドを作って、育てていきたいなら、それなりの誇りと付加価値作りとシステム作りをしろよって思いますね。

 

そんな簡単に崩れるブランドに価値はないぞって。

 

もうこの会社との取引はやめます。


相手が偉い人だろうが関係ないです。


さよなら!

 

これからも様々な所とお付き合いすることになりますが、感情的に非難してくるところや、お互いの得にならないところとは取引しません。

 

 

その中で一生懸命向き合ってくださるところとはぜひお付き合いしていきたいです。

 

よろしくお願いします!

【楽しかった】2020/5/30 コラボ・イベントをやるということ

おはよう☀
こんにちは🌞
こんばんは🌇

 

皆様いかがお過ごしでしょうか。

 

かねごんは今5月30日21時01分でございます。

 

 

今日はイベントがございました。

札幌にあるスイーツ屋さんとのコラボでした。

このコラボを終えて思ったことをつらつらと。

 


今日のスイーツ屋さんとのコラボは5月16日に決まり、急ピッチで内容を決めていきました。

 

 

 

方向性はスイーツ屋さんの方で決めて頂き、チラシ作成、発注、新聞へ折り込み広告をして頂きました。

 

とてもスムーズに進み、ありがたかったです。

そして、イベント当日の今日は朝7時30分起き。

 

昨日の夜は1時近くまで飲んでいたり、片付けなどしていたため、あまり寝ることはできませんでした。

 

 

朝から唐揚げを揚げたり、暑かったのでドリンクを急遽用意したりして臨みました。

 

 

売り上げとしてはなかなかいい感じでした。

 

10時から17時まで立ち続け、テイクアウトなどにも対応しました。

 

予想外の事がのことが多く発生する中で対応することは意外と楽しいものだと感じました。

 

イベントをやる事で学べることは多くあり、結論として、これからもこういったイベントをやっていきたいなと思いました。

 

そして、何よりも、イベントを持ちかけてきてくれたお店の方々と書いにきてくれた方々に感謝したいと思います。

 

イベントやコラボ、契約などを持ちかけるときの必須項目は「とにかく相手が気持ち良くなれるツボを押しまくること」ですね。(もちろん自分の利益を損なうことなく。)

 

 

当たり前ですが、自分のことばかり考えているとすぐに読み取られて、いい関係を築くことはできなくなります。

 

 

 

とにかくgive。

 

 

 

楽しかったーー
また期待しててくださいね
疲労困憊で爆睡かましたかねごんより。
2020/5/30 21:15

【感想】地方(大樹町)に住むということ

目次
○はじめに
○〈大樹町のリアル マイナス面〉
○〈大樹町のリアル プラス面〉
○〈かねごんの暮らし〉
○おわりに

 

 


○はじめに

銀行員を辞め、ラーメン屋を辞め、大樹町へ移り住み、たった4ヶ月ですが、過ごした感想をまとめました。

 

あくまで11月から3月まで過ごしたかねごん目線の感想です!

 

〈大樹町のリアルマイナス面〉
○飲食

・二郎系ラーメンがない
・飯がうまくて太る

 

○住宅物件数少ない

・大樹町の賃貸物件意外と高めです。

○若者少なめ

・人口の母数が少ないから仕方がないですね。

 

○自然

・-20度普通にいく。寒い(けど慣れる)、地面凍る
・たまーに大雪
・牛くさい

 

○人口5000人

・すぐに噂が広まる
・人との付き合いが命(変な人に会うときつい)
好きじゃない人とも付き合わなきゃダメ

 

○インフラ

羽田空港以外の空港への便がない
・車ないとほとんど生活できないor金かかる


〈大樹町のリアル プラス面〉


○充実した飲食

・かねごん好みのうまいラーメン屋
・めちゃ美味い焼肉屋
・本格中華料理屋
・新鮮な海鮮を使ったリーズナブルな最強炉端屋
蝦夷マルシェ
HIU関係の人が集まって来る
大樹の人とつながって、街へ溶け込んでいく
仕事へ繋がる

・海産物
ツブ貝、鮭、ホッケ、タラ
真鱈の白子と肝は最高。

・熊肉、鹿肉
・山菜
行者ニンニク(アイヌネギ)

・うまいパン屋が4月にできる
・帯広まで出ちゃえばだいたいある
・最強にうまいジンギスカン
・BBQは当たり前に行われる

・だいたいうまい。

 

○自然

・札幌雪まつりある
・しばれフェスティバル、氷祭りある
・ジュエリーアイス見れる
・綺麗な一級河川ある
・湖が凍る、その上を歩ける
・熊、鹿に会える
・天然のスケートリンク
・水うまい
日高山脈綺麗すぎ
・空気透き通ってる
・風吹かなきゃ寒くない

 

○インフラ

・コンビニはセブンとローソン、セコマ
・大きなスーパー2店舗、ホームセンター1店舗
・銀行、郵便局ある
・タクシー、バスあり
・病院もある(最近小児科の先生来た)
・カラオケある
・幼稚園、小中高ある
・東京まで1.5hフライトで行ける
・満員電車とは無縁、車の混雑もかなり少ない

 

○人口5000人

・ちょうどいい
・人との距離が近い
・店に行くと知り合いに会う
・お裾分けでカニ、鹿肉、熊肉
・車が雪にハマっても助け合える

 

○広大な面積

・公園でかい
子供たちが自由に遊べる

サバゲー会場多いらしい

 


〈かねごんの暮らし〉


事実を踏まえて、かねごんは困っているのか、幸せなのか。

 


僕の場合は、

スマホがあれば
・本読める
・映画見れる
・動画見れる


から時間に暇はない。

 

寒い。けど、慣れた。


雪かきはきつい。笑


けど、近所の人が協力してくれるからなんとかなる!

 

今は一緒に働く万里慧さんの所に居候してるので、固定費はかなり抑えることができてますが、どちらにせよ都内で暮らすよりもかなり支出は少ないと思います。

 

家賃の相場がワンルーム4万円、1LDKで5.5万円くらい。


2人で1LDK住んじゃえばかなり安いですよね。
野菜も安く売ってるし、食費は抑えられちゃう。

 

なによりも、混雑という言葉とは無縁。

 

これ大事。


精神衛生上、加えて、今はコロナが流行ってる中、人混みに行くリスクが少ないことから、健康的に暮らすことができます。

 

○おわりに


たった4ヶ月住んだだけの人の感想と考えなので、夏は経験してないし、まだまだ知らないこともあるけれど、とりあえず発信してみました!

 


地方に皆住め!


ということではなく、どちらも経験した方がいいよ。ということを伝えておきたいです。

 

できれば社会政策の一つとして拡充していってもらえるといいのかなと。

 

とは文字で理解できたとしても、実体験を通して理解できないと、理解度低いですよね。

 

そこで、宣伝にはなりますが、1ヶ月住み込みで働くリゾートバイトを蝦夷マルシェでは募集してます!

 

2020/03/23現在、5月からのリゾバを募集してます!


興味ある方はTwitterの僕宛にまたは蝦夷マルシェ宛にDMして下さい!

 

 

かねごんの働く蝦夷マルシェについてご存知ない方は↓
Twitter
https://twitter.com/EZOMARCHE

 

instagram
https://instagram.com/ezomarche0608?igshid=1vounbpl7kiye

 


かねごん個人のは↓↓
【かねごん Twitter
https://twitter.com/193knymaaaa

 

【かねごん instagram
https://www.instagram.com/kanegon1106

 

【ラーメン用 instagram
https://www.instagram.com/nudogon

 

YouTubeチャンネル】登録よろしくです🥳
https://www.youtube.com/channel/UCKNrq0-Fbq7h67LUXC68zUw

『利益』を求めるのは当たり前。

少し、心に穴が空いている感じなので、一回吐き出します。

 

共感してもらいたいわけではないけど、かねごんのスタンスを理解してもらいたいなと。

 

そして、共感できたのなら、noteの『スキ』やTwitterでRT&いいねして貰えたら、僕も把握できます。

 

吐き出します。

 

あくまで店をやるってことは営利活動の一部であるということを認識していない人がいるということにビックリ。

 


ビジネスの基本は『等価交換』。

 

『人の困りごとを解決』したり『人の幸せ』に貢献したりしてるけど、利益出さなかったら意味がない。

 

例えば、ある居酒屋があって、そこが利益を出さなかったら潰れる。

 

これは誰でもわかる話だと思う。

 

潰れたら、そこに来てくれていたお客さんが悲しむ可能性がある。

 

潰れなくても、そこで働く人が働きづらいと感じて居なくなったら、店が回らない。

 

それはお客さんも働く人も幸せじゃない。

 

だから、お客さんも働く人も『人』として対等に向き合って、接する必要がある。

 

利益が全てではないということも、但し書きしておきます。

 

その目先の利益を取るために、信用を失うことはしたくない。

 

例えると、その日の売上を上げるために無理に働いても、長期的にはお客さんに来てもらえないということ。

 

お互いに無理のない関係を続けていくことで、長期的に付き合っていける。

 

だから目先の利益が全てではない。

 

お客さんと"濃厚接触"する仕事だからこそ、お互いに尊重して、リスペクトして、接する必要があると僕は思う。

 

そうしたらお客さんも働く人も気持ちいい。

 

もっと皆が気持ちよく酒を飲めたらなって思います。

 

そのために、試行錯誤して、身を粉にする気持ちで楽しんでやって行きます。

 

 


かねごんの働く蝦夷マルシェについてご存知ない方は↓
Twitter
https://twitter.com/EZOMARCHE

 

instagram
https://instagram.com/ezomarche0608?igshid=1vounbpl7kiye

 

かねごん個人のは↓↓
【かねごん Twitter
https://twitter.com/193knymaaaa

 

【かねごん instagram
https://www.instagram.com/kanegon1106

 

【ラーメン用 instagram
https://www.instagram.com/nudogon

 

YouTubeチャンネル】登録よろしくです🥳
https://www.youtube.com/channel/UCKNrq0-Fbq7h67LUXC68zUw

【後編】仕事は楽しいかね?【書評】

 
目次
【前編】

○はじめに 
○『計画』が最大の不幸要因


【後編】 

○行き着く先はわからない【とにかく進め】

○未完成でいいから出発しろ
○一つの問題は一つのチャンス
○訳者あとがき
○おわりに
 

 


 

ハローはてなブログ

どうも!かねごんです!

 

本日は前回に引き続き【書評】で、

 

【後編】となります!

 

前編は↓↓

 

 

 

 

タイトル通り、

 

仕事は楽しいかね?』2015年 
デイル・ドーテン著 野津智子=訳 きこ書房
 

です!

 

あらすじとしては、たまたま空港で出会ったおじさんとお話をして、いろいろ質問を受け、考えさせられるという感じです。

 

とにかく勉強になることが多くありましたので、ぜひ参考にしてください!

 

 

 

 

○行き着く先はわからない【とにかく進め】

 

「人生は進化だ。そして進化の素晴らしいところは、最終的にどこに行き着くか、まったくわからないところなんだ。」

きみは、最初に陸にあがった魚は長期にわたる目標を持っていたと思うかね?

 

面白い表現ですよね。

 

確かに、生き物はその環境で生きていけるように少しずつ進化していってます。

 

それも後先考えずに。

 

どこへ向かっているかはわからないけど、とにかく進む。

 

それが自分にとっていいかどうかはわからないけれど。

 

何度となく"表"を出すコインの投げ手は何度となく投げているのだということを。そして、チャンスの数が十分にあれば、チャンスはきみの友人になるのだということを。

 

これは、表を出し続けた人が優勝みたいなシーンの話です。

 

表を出し続ける人はそれだけの回数コインを投げている。つまりなにか成功をし続けることができる人は、それだけの数、挑戦をしているということです。

 

挑戦をしてチャンスを多く生み出すことが重要です。

 

 

「"計画どおりの結果になるものはない"という使い古された決まり文句に頷くのに、相変わらず大勢の人が計画を立てることを崇め奉っている。

 

皆、誰しも、計画を立てたことはあると思います。

 

夏休みの宿題は夏休み終わる1週間前に終わらせる。

とか

修学旅行でどこを回っていくか。

とか

今週中にレポートA、来週中にレポートBを書く。

みたいな。

 

しかし、その規模が大きければ大きいほど、計画通りにはいかなかったと思います。

 

それを実際に体験していて、計画通りの結果にはならないことがよくあるということをわかっているのに、計画を立てることを美徳としている。

固執しすぎてしまう。

 

計画を立てることは大切なことでもあります。

 

しかし、それに固執してしまうと、計画外のことが起きたときに対応できなくなってしまいます。

 

計画が全てではないということですね。

 

 

 

○未完成でいいから出発しろ

"適切な時"とか"完璧な機会"なんてものはないということ。

これは〈この場で〉〈ただちに〉始めるということだ。

 

これは最近、本当に頻繁に耳にする類の言葉じゃないでしょうか?

 

行動が大事

 

だということですね。

 

整っていなくていいから、どんどん行動に移していく。

 

実際に行動に移して、失敗しても修正して、向上させていく。

 

そうした方が学びは早いし、多いし、定着しやすいです。

 

さすがに未完成とは言え、やれることはやって、多少の形は作っておく必要はあります。

 

 

もう一つは、パッと浮かぶ考えはたいてい使い古されたものだし、パッと浮かんだわけではない考えの多くもやっぱり使い古されたものだということ。

 

イデアにはそこまで価値はない

 

という言葉も最近よく耳にします。

 

大事なのはそれを行動に移すことができるかです。

 

これまでに考えられたことのないアイデアはなかなか思いつくことはできません。

 

そして、だいたい、なにかとなにかの掛け合わせということが多いです。

 

 

完璧では十分じゃない。

ある事柄が完璧だと決め込んでしまったら、その事柄はそれ以上よくならず、ライバルに追い抜かれるのをただ待つだけだ。

"完璧とは、ダメになる過程の第一段階"ってことだ。

 

確かになぁ〜。ってなりました。

 

もはやこの世に完璧というものは存在しないのではないかという哲学の話になってきますよね。笑

 

自分がなにを完璧とするかで、飛躍もするし後退もするということですね。

 

 

まずはとにかく始めること。どのアイデアが最終的に実を結んで、どのアイデアが身を結ばないか、確かめる方法なんてないんだから。

 

常に検証を繰り返すことが大事で、いわゆる、PDCAサイクルですね。

 

色んなことを試して、検証する。

 

 

○一つの問題は一つのチャンス

 

 

問題と仲良くなり、その結果、問題は問題じゃなくなった。

 

その問題をどう扱うかによって、その問題はなんにでも変わるということです。

 

キングコング西野さんの言葉で

 

向かい風も舵の取り方によっては追い風ともなる

というのがあります。

 

本質は同じような感じで、一つの問題が発生したとしても、それをどう扱うかが大事ということです。

 

ある意味、新たな発見があって、問題ではなく、改善の余地を与えてくれたと捉えるといいかもしれないですね!

 

 

 

 

 

「ミスというのは隠そうとしがちなものだ。だけど、きみはミスを目の前に並べて、しっかりと調べないといけない。恥だと思ったり、怒りを覚えたりすることなく、だよ。だからミスには、時間をおいてもう一度取り組んだほうがいい。」

 

これは新入社員など、若手が知っておきたい言葉かもしれないですね。

 

ミスをミスで終わらせてはいけません。

 

ミスを冷静に受け止め、論理的に分析して、もう一度取り組み、改善できるように励むことが必要です。

 

かなり難しいことだと思います。

 

僕にとっては、かなり難しいことだと感じました。

 

どうしてもミスには感情的になってしまうことがあります。

 

しかし、それを抑えて、論理的になにが不足していたのか、なにが間違っていたのかを分析する必要があります。

 

そうするためには、上記の通り、時間をおいてもう一度取り組むことが良い方法なのかなと考えます。

 

 

「問題と仲良くなったらそれはもう問題じゃないってことで意見が一致したよね。問題の中を深く突き進んでいってごらん、そうすると反対側に、つまり"問題にあらず"に出る。冷静に見てみるとね、過ちは単なる一つの問題なんだ。

失敗も同じこと。単なる大きな問題に過ぎない。失敗の中を深く突き進むと、反対側に出るよ。"失敗にあらず"にね」

 

問題や失敗は、そこで終わらせてしまったら、問題や失敗となる。

 

その問題や失敗を踏まえて、どう改善するかが大事で、改善することができたなら、その問題や失敗も成功するための通過点でしかない

 

ということになります。

 

だから、考え方によっては、問題や失敗はこの世に存在しないとも言えます。

 

そうなれるように思考を変えていかなければならないですし、行動に移して行かなければならないと再認識しました。

 


 

 

○おわりに

前編と後編に分けても、どちらもなかなか多い文の量となりました。

(どちらも3000文字ずつくらい)

 

見るの大変だったかもしれませんが、それだけ学ぶことが多かったということです。

 

これからもどんどん本を読んで、学びを増やしていきたいと思います😎

 

 

 

 

本日はこれにて終了!

閲覧ありがとうございました!
 コメント📝 シェア🔄してもらえると嬉しいです🥰

 

 

 

かねごんの働く蝦夷マルシェについてご存知ない方は↓

Twitter
https://twitter.com/EZOMARCHE

 

instagram
https://instagram.com/ezomarche0608?igshid=1vounbpl7kiye

 

 


かねごん個人のは↓↓

【かねごん Twitter
https://twitter.com/193knymaaaa

 

【かねごん instagram
https://www.instagram.com/kanegon1106

 

【ラーメン用 instagram
https://www.instagram.com/nudogon

 

YouTubeチャンネル】登録よろしくです🥳

https://www.youtube.com/channel/UCKNrq0-Fbq7h67LUXC68zUw

【前編】仕事は楽しいかね?【書評】

 

 

目次

【前編】

○はじめに 

○『計画』が最大の不幸要因

【後編】

○未完成でいいから出発しろ

○一つの問題は一つのチャンス

○訳者あとがき

○おわりに

 

○はじめに

 

ハローはてなブログ

どうも!かねごんです!

 

本日は【書評】です!

 

タイトル通り、

 

仕事は楽しいかね?』2015年 

デイル・ドーテン著 野津智子=訳 きこ書房

 

です!

 

あらすじとしては、たまたま空港で出会ったおじさんとお話をして、いろいろ質問を受け、考えさせられるという感じです。

 

とにかく勉強になることが多くありましたので、ぜひ参考にしてください!

 

 

 

 

 

子供はみな生まれながらに芸術家だ。

問題はいかにして芸術家であり続けるかということだ。ーーパブロ・ピカソ

 

 

めっちゃかっこいい言葉ですよねコレ。

 

もちろん才能的な部分では皆平等ではないと思いますが、『芸術家』には様々な分野に適用できます。

 

皆、芸術家で、それを発揮するもしないもその人次第ということですね。

 

 

この言葉から始まる、この本、恐ろしい…。

 

 

○『計画』が最大の不幸要因

この国の経済が"退屈"と"不安"という双子を生み出した。人々は、したくもない仕事をし、同時にそれを失うことを恐れているんだ。

 

人は『仕事』をなくしたら、かなりの可処分時間が増えます。

 

『可処分時間』とは、使える時間のことです!

 

 

皆さんが今の仕事を辞めた場合、どうなるか想像してみてください。

 

 

趣味がない人は特に、時間を持て余すことになり、何をしたらいいかわからなくなる人がかなり増えると思います。

 

自分の使命がなくなるかのような感じ。

 

だから、したくもない仕事をしている人でも、いざその仕事がなくなった時、怖いから、失いたくないと言う人が多数存在するのかなと考えます。

 

 

 

『〈ずっとしたいと思っていた〉仕事をしているのに、なぜか〈やっぱり幸せじゃない〉んです』そういう人は、計画を立てることに依存しすぎてる。僕が〈目標の弊害〉と呼んでいる状態に陥っているんだ。「頭の良い人がする一番愚かな質問は、『あなたは五年後、どんな地位についていたいですか』というものだ。」

 

『目標の弊害』という面白いキーワードが出てきました。

 

確かに、上司との面接の際に5年後10年後というスパンで『どうなっていたいか』と問われることがありました。

 

就活の時でさえ聞かれました。

 

僕は正直に、

 

『そんなことはわからないけど、その時に必要な人材になっていたいです』

 

という、かなり抽象的な回答をしていました。

※今なお変わりません。

 

だって、今、色んな革命が起きていて、1年後のことすらわからないのに、なんで5年後10年後のことを想像できるのか?と思うからです。

 

常に毎日自分をアップデートして、成長していくしかないと思います。

 

 

 

人生はそんなに規則正しいものじゃない。規則から外れたところでいろんな教訓を与えてくれるものだ。

 

確かにこの言葉は的を得ていて、全て規則通りに、言ってしまえば、『予想通り』に物事が進んでいくうちは、学びは少ないです。

 

一方で、予想外な出来事があるから、新たな発見がたくさんある。

 

だから、その予想外な展開に適応して、どんどん進化していくことが重要なんじゃないかな。

 

どうせ、人生なんて思い通りにはならないからね。

 

です。

 

 

「目標を設定すると、自己管理ができているような気がするものだ。」

これも確かになぁ、ってなりました。

 

目標を設定していると、周りからもしっかりしてるなという風な印象を持たれやすいですし、自分もそう思うようになります。

 

しかし、それに追いついていないパターンは往々にしてあるかと思います。

 

やたらむやみに目標は設定しないほうがいいかもしれません。

 

 

かねごん的には目標には3種類があると思っていて、

1.長期的目標

2.中期的目標

3.短期的目標

 

の3つです。

 

1.長期的目標 は、人生の指針です。

前田祐二さん的に言うとコンパスです。

 

以前、前田祐二さんの著書『人生の勝算』について書いてる記事あるので良ければ↓参考にしてください!

https://gon-kane.hatenablog.com/entry/2019/12/04/%E3%80%90%E5%89%8D%E7%94%B0%E8%A3%95%E4%BA%8C%E3%80%91%E3%80%8C%E4%BA%BA%E7%94%9F%E3%81%AE%E5%8B%9D%E7%AE%97%E3%80%8D%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%8D%E3%82%B9%E6%88%90%E5%8A%9F%E3%81%AE%E9%8D%B5



 

話は逸れましたが、長期的目標をわかりやすく言うと、人生を賭けて成し遂げたいことです。

 

とても具体的な内容でいいと思います。

 

僕が出会った方で、興味深い目標を立てている人がいました。

 

全ての風俗嬢にコンドームを配る

 

という目標です。

 

これもしっかりとした理念を元に目標を立てていて、とても大事なことだなと感じました。

 

 

 

 

ただ、これを決めるにはかなり難しくて、ほとんどの人が決まっていないかと思います。

 

ちなみにかねごんも決まっていません。泣

 

適当な目安ですが、30歳までには決めたいなぁと思っています。

 

 

2.中期的目標 は、1〜3年の目標 としています。

 

1.長期的目標を叶えるために、短いスパンで目標を立てて、行動していきます。

 

抽象度は高いです。

 

もちろん具体性が混ざっていてもいいです。

 

しかし、その具体的な目標に囚われすぎて、方向性がずれてしまってはいけないです。

 

この中期的な目標を常に模索していって、その中で長期的目標を決定してもいいかもしれません。

 

物事を大枠で捉えて、

 

こんな風になりたいなぁ、したいなぁ

 

って感じです。

 

 

 

3.短期的目標 は、1日〜1ヶ月程度の目標です。

 

これは具体性が必要です。

 

今日は○○と△△をする。

明日は□□をする。

 

みたいな!

 

これは比較的簡単に決められると思います。

 

まずはここから。

 

その日々の活動で、中期的目標を定め、最終的に長期的目標を決定するという風にするのがいいのかなと考えています。

 

 

ただし、目標に囚われすぎるのは良くないと思っています。

 

なぜかは、【後編】に続きます。

 

 

 

本日はこれにて終了!

閲覧ありがとうございました!
 コメント📝 シェア🔄してもらえると嬉しいです🥰

 

 

 

かねごんの働く蝦夷マルシェについてご存知ない方は↓

Twitter
https://twitter.com/EZOMARCHE

 

instagram
https://instagram.com/ezomarche0608?igshid=1vounbpl7kiye

 

 


かねごん個人のは↓↓

【かねごん Twitter
https://twitter.com/193knymaaaa

 

【かねごん instagram
https://www.instagram.com/kanegon1106

 

【ラーメン用 instagram
https://www.instagram.com/nudogon

 

YouTubeチャンネル】登録よろしくです🥳

https://www.youtube.com/channel/UCKNrq0-Fbq7h67LUXC68zUw

かねごんのタイムマネジメント

 

ハローはてなブログ

 

はてなブログでも記事は載せていこうかな…という感じで今回は書いていきます!

 

 

たまに、会社の人や友人から、時間の使い方について褒められることがあります。

 

とても嬉しかったです。

 

なぜなら、自分が意識的に行動していたことが褒められたからです。

 

今では当たり前の習慣になっていることも、過去に励んでいたことだったりもします。

 

そこで、おこがましいかもしれませんが、

 

「かねごんのタイムマネジメント

 

というタイトルで、僕の時間の使い方についてご紹介します!

 

さて、時間は限られています。

 

近年では特に、お金に換えられない資産は「時間」であると言われています。

 

時間は貴重です。

 

そこで、過去の話から

「かねごんのタイムマネジメント

について説明していきます!

 

 

 

○中学生時代

・部活のキャプテンを務め、練習メニューの組み立て

その日によって、部活動ができる時間は限られていました。

 

なので、今自分たちにとって必要な練習はなんなのかを考え、実行するメニューを選定していました。

 

そのことから、限られた時間で最適解を見つける判断力が身につきました。

 

・6時間睡眠の徹底

学生は基本的に生活リズムが一定です。

 

なので、12時には寝て、6時には起きるという習慣を作りだし、睡眠時間の確保も行っていました。

(好きな子とメールするために1時まで起きたりもしていたという、そんなかわいい話もあります。笑)

↑うるさいですね、控えます…笑

 

 

 

○高校生時代

・部活のキャプテンを務めていた

→中学と同様

 

 

・塾には行かない

大学受験をするにあたり、周りには塾に通う人がかなり増えました。

 

ほとんどの人が塾へ通っていました。

 

しかし、わたくしかねごんは塾へは行きませんでした。

 

以下の理由からです。

・移動時間がもったいない

・お金かかる

・満員電車はストレス

・自分でやった方がいい

etc...

 

なので、僕は空いている教室を使って、皆がダラダラ帰る頃には勉強開始していました。

 

移動時間は自分の家と学校のだけでした。(15分)

 

 

 

・6時間睡眠の徹底

変わらず。

 

・高校選びは通学時間で

中学3年生の時に受験する高校を選ぶ基準が

 

【通学時間】

 

でした。笑

 

さすがに、自分に見合った高校を選定した上でです。

偏差値とか女子高じゃないところとか…笑

 

一番近い、偏差値もそこそこのところを選びました。

 

 

 

 

 

○大学生時代

・大学選びの基準

高校を選ぶときと同様に、偏差値的に行けそうな大学で、一番近い大学を選びました。

 

なぜなら、

 

【通学時間】

 

を節約したいからです。笑

 

 

・何もしない日を作らない

基本的に、何もしないで1日を過ごす日は作らないようにしていました。

 

融通が効くアルバイトで働かせてもらい、出来るだけ多く入れてもらって、空いた日に友達と遊んだり、レポートを書いたりしていました。

 

何もしない日は4年間で数日しかなかったと思います。

 

 

 

・電車移動時の活用

どうしても長い時間電車に乗ることはあります。

 

その際はあらかじめやることを決めておいて、無駄な時間を過ごさないようにしていました。

 

試験が迫っている時は、勉強。

 

見たい映画やドラマ、アニメがある場合はダウンロードしてオフライン環境でも見れるようにしていました。

 

 

 

○今意識してること

 

多すぎるので箇条書きで挙げます!

 

 

 

・風呂場で考え事をする

・翌日の行動スケジュールを想定する

・他の人の遅延時、自分の作業ができるようにしておく

・6時間以上の睡眠

・何もしない時間の除去

・同時進行(洗濯干すときにYouTubeの音声聞くとか)

・無駄な金の支払いはしない

・ルーティン化

・メモの活用

・したいこと、読みたい本、見たい映画をまとめておく

・無駄なアプリをインストールしない

・隙間時間でニュース確認

・歩きスマホできないので、音楽チェック、ニュースチェック、ラジオ視聴

 

 

 

○上記を行うメリット

・無駄な時間がない、無駄な思考をしない

・多くの知識を得られる

・遊ぶ時間増える

・無駄な金払いがなくなる

・ダブルブッキングが減る

 

○デメリット

・人と行動するときに、強要してしまう可能性あり

決定を委ねてくれる場合はWIN-WIN

 

ex)旅行するとき

時間通りに行動させてしまう

 

・効率で考えてしまう

・スケジュールより遅れるとストレスを感じる

・細かい人間になってしまう

 

○デメリットをかき消すために

・広い心を持つようにする

・相手の意見を一度聞く

意見がなければ自分の意見を通す

・スケジュールに余裕を持つ

 

 

 

○終わりに

僕みたいな人間で溢れたらとても混乱が起きます。笑

 

各グループに一人居ればいいのかなと思います。笑

 

 

全体を通して言えるのは、一つ一つの作業を効率化するために大事なことは「習慣化」させることです。

 

 

習慣化された作業は無意識下でかなり速いスピードで終わらせることが可能です。

 

習慣化こそが時間の節約に有効です。

 

また、かねごんのタイムマネジメントは「もったいない精神」からきているところが多くあります。

 

 

時間管理はじめ。自己管理はこれから重要だと考えます。

 

時間軸で管理できると作業は捗りますし、成長スピードも早いのかなと思います。

 

 

また信頼を得やすいとも感じます。

 

 

時間を破る人間よりは守る人間の方が信用が出来やすいですし、自己管理ができてると判断されれば尚いいです。

 

以上、上から目線でお送りしましたが、結局は人に迷惑をかけずに自分が幸せなようにタイムマネジメントをしていけばいいだけです!

 

ただ、時間管理が下手な人は参考にしてもらえればと思います!

 

 

 

 

本日はこれにて終了!

閲覧ありがとうございました!
 コメント📝 シェア🔄してもらえると嬉しいです🥰

 

 

 

かねごんの働く蝦夷マルシェについてご存知ない方は↓

Twitter
https://twitter.com/EZOMARCHE

 

instagram
https://instagram.com/ezomarche0608?igshid=1vounbpl7kiye

 

 


かねごん個人のは↓↓

【かねごん Twitter
https://twitter.com/193knymaaaa

 

【かねごん instagram
https://www.instagram.com/kanegon1106

 

【ラーメン用 instagram
https://www.instagram.com/nudogon

 

YouTubeチャンネル】登録よろしくです🥳

https://www.youtube.com/channel/UCKNrq0-Fbq7h67LUXC68zUw